こんにちはしおんです。
この記事を書いている私は、転職歴14回と転職のエキスパート。
前回の記事では、【会社を辞める理由】こんな状況なら転職した方がいい理由 【転職シリーズ①】を紹介しました。
今回の記事では、転職先の探し方と転職する前にしておきたいことについて紹介します。
転職先を探すのってどうやったらいいのかあまりピンとこないですよね。
転職活動をする前に、転職したいと想う理想の仕事と会社をイメージすることが重要です。
転職先を探す前にイメージをすることで、理想の転職先がみつけやすくなりますよ。
本記事の内容
- 転職先の探し方と転職する前にすること
- 転職歴14回の私が体験談を語る
前回の記事、【会社を辞める理由】こんな状況なら転職した方がいい理由 【転職シリーズ①】をお読みいただき、「転職をした方がいいリスト」の項目にあてはまった方は、今回の記事を読みすすめてくれていることだと思います。
今回は転職する前に行なってほしい心がまえや、準備して欲しいことなどを紹介していきます。
転職先の探し方と転職する前にすること

転職する前にしておきたいことは3つある
転職先を具体的にイメージする
転職活動をはじめる前にまず、転職先を具体的にイメージすることが大切です。
なぜなら「思考は現実化」するからです。
「やみくもに」や「なんとなく」で転職活動をするのは禁物です。また似たような、境遇の会社を選んでしまうことになりかねません。
では、具体的なイメージの仕方はどのようにするかというと、、、やり方は簡単です。
1.理想の会社、仕事を思い浮かべる
2.思い浮かべたことを紙に書く
この2点だけです。下記で解説していきます。
1.理想の会社、仕事を思い浮かべる
自分の好きな会社像、仕事像を自由に思い浮かべてください。給料とかも「自分の能力ではちょっと難しいかも…。」と、自分自身で制限してはいけません。
制限や制約などはせずに、気のおもむくままに思い浮かべてください。
・職種:
・仕事内容:
・給料:
・会社の規模:
・従業員の数:
・休日(週休○日):
・残業の有無(残業があっても、週何時間まで。残業代は必ず支給など:
・人間関係(良好な人間関係、パワハラがない、理不尽な上司がいない、など):
・パフォーマンス(自分はそこでどのように活躍したいのか):
・リターン(自分が会社へ貢献したことに対する、評価、報酬など):
これらの項目を思い浮かべたら次は紙に書きます。
2.思い浮かべたことを紙に書く
紙に書くことで自分のイメージが具体的になります。
紙に書くのが大変なら、スマホのメモにタイプしてもいいでしょう。
ちょっとめんどくさいと思うかもしれませんが、自分の理想の姿をはっきりしないと、「転職して何をしたいのか」「会社に何を求めるのか」が抽象的でみえてきません。
もちろん全て、自分の理想にあてはまる会社、仕事が見つかるとはいえませんが、理想をはっきりさせると、探す会社のターゲットが絞られますし、面接のときでも面接官にあなたの意思がはっきりと伝えられます。
ですから転職活動をする前に必ずイメージしましょう。
イメージの重要性は【引き寄せ】 簡単に「なりたい自分」や「やりたいこと」を引き寄せる方法【17秒間でできる】の記事で詳しく説明してますので参考にしてください。
クレジットカードの申し込みをする
クレジットカードをできるだけ多く申し込みしましょう。
転職したら勤続年数が短いうちは、審査が通りずらいからです。
今いる会社で1年以上働いていて、借金のこげ付きとかがなければ簡単に審査が通りますので、今のうちにつくっておいた方がいいです。

Q.どうして必要なの?
A1.この先、海外旅行には行きませんか?海外旅行保険が付帯されたクレジットカードもありますよ。
A2.出鼻をくじくようで悪いのですが、今の世の中安定してません。もし転職先が「こんなはずじゃなかった」とかで再度転職が必用だったり、転職先が倒産するとか、リストラされるとかになると、急な出費を必用とするのが予想されます。
そうなると、クレジットカードをつくれるチャンスは低くなるので、今いる会社で多くつくっておくことをおすすめします。
尚、クレカの申込みは1ヶ月に1社のペースにしておきましょう。同じ時期にまとめて申し込みをすると、クレジットカード会社は貸し倒れのリスクが大きいと判断し、審査を厳しくする恐れがあるからです。
おすすめのクレジットカード
【クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン】↓
◆セブン&アイグループ対象加盟店でもポイントが貯まる!
◆年会費無料!

引っ越し先を探す
社員寮に入っている人は引っ越し先を探しましょう。

仕事が決まっていないのにもう引っ越しするの?
実際に引っ越しをするのは転職先が決まってからですが、寮に入っているとなかなか転職しようという気分になりません。
引っ越すとお金もかかるし、荷物の移動とかも大変だからです。
ですから、転職先を決める前に事前に下見をしておくのがいいです。
休みの日には街の不動産屋さんに足を運びましょう。
転職する気分がいっそう盛り上がりますよ。
転職歴14回の転職エキスパートの私が体験談を語る

私は今から6年ほど前、転職する前に「イメージ」したことによって海外就職することができました。
当時、新車ディーラーの営業をしていたのですが、忙しくて疲弊して、仕事も飽きがきていて、「南のあたたかい国でのんびりとした生活がしたいなぁ」とすっと思っていました。
そして半年間くらい南の国で生活するイメージをしていました。
とうとう毎朝、会社に行くのがしんどくなり、転職先を決める前に辞表を出しました。すると辞表を出した先の会社の社長から、海外事業部のフィリピン行きの話しをもちかけてくれたのです。
望んでいた海外生活が今できているのは、こうして「イメージ」した結果だと思っています。
そして、今は海外の各国を移動しながら生活することを「イメージ」してます。
海外就職の話しが舞いこんできた情景は【しおんのストーリー第2章②】人生が一変する前のいくつかの不思議な【前兆】とはで記事にしています。
まとめ
海外就職するまでは、転職先のイメージをせずに職安とか求人をみて仕事を探していたのですが、実際に働いてみると良い環境ではありませんでした。
ですから転職活動をする前にこの記事のように、「どんな会社」で「どんな仕事内容で」「どのように自分はパフォーマンスして」「そのリターンは?」ということをこと細かくイメージすることはとても重要です。
それでは今回は以上となります。

転職をしたいと思っても、次の転職先をどうやって決めたらいいかって思いますよね。
そこで転職の思考法を読んで、転職する業界をしぼるのが一番オススメです。
私自身、早くこの本に出会っていたら14回もの転職で数々の失敗をしなくてよかったと思っています。
この本で私が1番心に刺さったことは「やりたいことを仕事にする必要はない」ということです。
私は今まで仕事にずっと楽しみを求めていたのですが、この本を読んでその必要がないことを知り、仕事をする気持ちがずっと楽になりました。
私が転職する際に一度は皆さんに読んでいただきたい本はこちら。

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
次の記事>>【サラリーマン】転職初心者のための転職先の探し方【優良企業のみつけ方】シリーズ③
前の記事<<【会社を辞める理由】こんな状況なら転職した方がいい理由 【転職シリーズ①】
あわせて読みたい
>>【簡単】 中途転職する際の『志望動機・自己PR』の簡単なつくり方 テンプレ化できます 【海外例あり】
>>【成功例付き】 面接に受かる 中途転職で使える職務経歴書の作り方【職務要約】
>>【引き寄せ】 簡単に「なりたい自分」や「やりたいこと」を引き寄せる方法【17秒間でできる】
最後まで読んでいただきありがとうございます。
次回、またお会いしましょう。
でわっ!
コメント