この記事では工場の派遣社員の人は、今すぐ転職したほうがいいについて紹介します。
工場の派遣社員の方で転職したいけどめんどうになり、そのままずるずると毎日仕事へ行ってるってことありませんか。
そういった方は今すぐ転職すると決断し、早めに行動したほうがいいです。
工場の派遣社員から別のもっとよい仕事へ必ず転職できますよ。
この記事を書いている私はトヨタ自動車工場と大手住宅建材メーカーの派遣労働者として、2カ所の工場をトータル1年半経験しています。
工場の派遣会社の社員の方は今すぐ転職しましょう、ワーキングプアがつづきます
転職したいと思っていてなぜしないのか。
今あなたが工場の派遣社員で、仕事がつまらなかったり、体力的にきつかったり、給料が低くて生活するのがやっとであったりして、転職したいと思ってもまだしない理由はなんでしょう。
おそらく次の理由があてはまるのではないでしょうか。
履歴書を書くのがめんどう
面接に行くのがめんどう
求人誌をみるのがおっくう
転職したいと思うけど今のままでもいっかと思ってしまう。
いろいろと考えるのがいや
人間の心理
現状維持をしたがるのが人間の心理で、こういった心理のことをホメオスタシスといいます。
ホメオスタシスとは現状を維持しようとする体の機能をいいます。
ですので何かアクションを起こさないと現状の生活がそのまま続くのです。
私の例でいうと、2件目の工場で薄給にも関わらず派遣社員から正社員になろうと思いませんでした。
そのころ通信制の大学で建築デザインコースの勉強をしていました。それでスクーリングの対面授業が年何回かあり、1単位を取るのに3日間会社を休まないといけなかったのです。
私は高卒で初めて社員になり、会社員とはこんなにつまらないことなのかと感じ3年もしない内に仕事を辞めました。
そのときの経験で正社員に対し間違った考え方をもつようになりました。
そのまちがった考えとは、
正社員になったら最低でも3年間は働かないといけないと思っていた
一度入社すると転職しずらい
短期間でやめると自分が社会不適合者のように感じる
ということです。そんなことを思う必要はないのです。
仕事なんてもんは働いてみないとわからないものです。合わなかったらいつ辞めてもいいんです。
正社員になってもまたすぐに転職できるから大丈夫です。
さらに正社員にはなりたくないと思っていました。
高卒で正社員になって退職しそれから15年もの間正社員には就きませんでした。
正社員になってまでもやりたい仕事がないのです。
そのあと社員になってからわかったことがあります。
社員になってわかったこと
有給がある。
自由な時間がある。
実践が積み上げられ自信となる。
転職しても技術が使える
建設会社でフリーソフトを使った見積もり、請求書、図面作成を経験したことは、
のちのちレストランのオープニングの仕事で、厨房のレイアウトを考えたり、不動産会社に就いたときはリノベーションのプランを考えたりと十分役にたっているのです。
しかし工場の単純作業はどうでしょう。私が経験したケーブルの仕分け作業は私はなんの役にもたっていません。
大手建材メーカーの工場で経験した、建具の建材を機械にセットして寸法どおり切る作業も、何の役にも立ちません。
ですので社員になったほうが、工場の派遣社員でいるより 100倍以上ましといえます。
派遣社員から社員になるためのこころがまえ
コミュニケーションが苦手で社員になるのはためらわれるという方がいると思います。
確かに正社員はいろんな人と関わることが多くなります。
上司、同僚、別部門の人、お客さん、関連業者など
ただ、今自分が思っている自分像というのは、けっこうな割合で仕事が人格を形成してしまっていると私は思います。
私の経験を話すと工場の勤務時代では、何か必要があるときだけしか会話をして、その他の時間は誰とも話しをしませんでした。自分に自信がもてなかったのか、人と話をするのが恥ずかしかったり、コミュニケーションを避けているきらいがありました。
工場のあとに就いた仕事の飛び込み訪問営業では、成績をあげるたびに自分に自信がつき、人とどんどん関わりたくなるほど、まるで別人になりました。
ですから人はけっこう就いている仕事によって性格が変わると私は考えています。
コミュニケーションに自信がないという方、心配しなくていいですそれは仕事の環境がつくっている自分の思い込みです。安心してください今と全然違う自分になれるんですよ。
転職するさいの心がまえ
転職できる転職するんだと覚悟してください。
絶対に転職する、転職できると自分自身に言い聞かせてください。
それが覚悟となり覚悟すると不思議なことにいい話しが舞い込んでくるもんです。
いつまでにと期限を設ける
いつまでに転職すると期限を決めてください。覚悟と期限がセットになり、より転職できる確率が上がります。期限がないとそのままずるずると月日が経つだけです。
正社員へ転職することのメリット
工場の派遣社員から正社員へ転職するメリットはいろいろとあります。
会社から評価される
実績を上げると会社から評価され、周りの人からも信用され自分に自信がもてるようになります。
昇給がある
少なからず毎年昇給します。
ボーナスがある
ボーナスが出ないところはありましたが、ボーナスが年2回出るところは金額は少なかったけどいただくと嬉しいものです。
寮は個室
社員のプライベートを考慮して、寮が相部屋のところは少ないといえるでしょう。
安心できる
仕事を休んでも有給があるのですぐに給料が減るわけではありません。業務がうまくできなくても会社側はすぐに退職にはできません
私が正社員になったときによかったと思ったことはいろいろあります。
バイトより全然楽
私はバイト経験も長いので、飲食店のバイトより気分が楽です。
バイトは正社員の人の顔を伺いながら仕事をしなくてはいけません。休憩や、お昼などもいちいち許可をもらい、シフトを組まれ自分の思う時間通りに働けないということがあります。
社員はほどよくさぼれる
工場の派遣社員は仕事時間内はずっと動きっぱなしです。
ですが社員は事務仕事では空いている時間があれば、パソコンでネットを見られますし、外回りでは車をどこかに停めて昼寝もできます。
転職しないことのデメリット
転職しないことのデメリットもあげておきます。
毎日まじめに会社へ行っても何もない
変化がないので何もない毎日です、毎日が同じことの繰り返しです。
給料を得るだけの毎日
目的が持てない
目的といえば給料を得るために働いているようなものです。
目標がない
家庭がもてない
派遣社員の人と結婚しようと思う女性がいるでしょうか
彼女ができない
おそらくその派遣の仕事を自信を持って人に言えるでしょうか。
夢がない
未来はロボットにとって変わる仕事かもしれないのです。その仕事に夢がもてるでしょうか。
同じ作業の繰り返しで何の創造性もない
同じ仕事を飽きずに長年も続けられるでしょうか。
実績が評価されない
いくら作業を正確に早くやっても誰も評価してくれません。正確はあたりまえ。自分の仕事を早くやって他の人を手伝っても、それ以上の給料がもらえるわけでもない。
目を覚ましてください。このままでいいんでしょうか。きっとこのままじゃダメだと思いつつも日々の生活をズルズル続けているだけじゃないでしょうか。
このままですと、きっと1年後も2年後も同じことをしている繰り返しです。
さあ勇気を出して、立ち上がりましょう。
履歴書を書いたり、面接が面倒なのはわかります。でもあなたはその派遣会社に入る時も履歴書を書いたりしていますよね、面接したりしたからこそ仕事につけたんでしょう。
すばらしいじゃないですか。そのときの気持ちを思い出しまた自分をふるい立たせるのです。
面接も何回かやってるうちに慣れてくるでしょう。
時間をつくる
仕事が終わってから、何時から何時までは30分でもいいです、求人誌を見たり、転職先が決まったら履歴書の下書きをしたりと時間を取りましょう。
時間をつくらないと、飯食って、スマホみて、「あー眠い」でその日が終わってしまいますよ。
資格を取ってもしょうがない
就職する前に資格を取ろうという人がいるかもしれませんが時間のムダです。
転職して必要なら取ればいいでしょう。
私の例
工場の仕事をしているときに、就職に有利になるんじゃないかとCADの資格を取ろうとしました。問題集を見てもよくわからないし、実際のCADでは使わないことばっかりです。
A4の用紙の寸法は何cmかが問題にありましたが、用紙の寸法を暗記するのに何の意味があるんでしょう。
また何でCADはパソコンでするのにペーパーテストなのか全く意味がわかりません。
実践で覚えたほうが早い
その後就いた建築リフォームの営業の仕事で、無料のCADソフトを使った経験がその後レストランのレイアウトを計画したり、家具の図面を描いたりと実践がのちのちの役になるので、資格をもっていても全然意味がありません。
就職先の探し方
就職先の探し方ですが、まずは求人誌を買ってペラペラめくってみたり、インターネットの求人サイトをながめたりしてどんな仕事があるかみてみましょう。
転職サイトに登録する
転職サイトに登録するだけで、エージェントの方がいろんな仕事を紹介してくれます。
住まいがないという問題
工場に勤務している人はほとんどの人が寮に入っていて、転職すると住むところがなくなるという問題があるでしょう。
それが転職をする際のハードルになっているといえます。
入寮制のところを探す
寮を所有したり、寮を負担している会社は少ないですが、派遣会社を脱出し社員になるのであれば寮支給の会社を優先して仕事内容は何でもいいと思います。
アパートは敷金・礼金など初期費用でお金がかかるので、まずは寮に入りその会社で長く働けそうだなと思ったら、アパートを借りるのがいいでしょう。
就職した先の仕事が合わなかったら、また別の仕事をさがせばいいのです。
まとめ
工場の派遣社員はそのままでは、将来がありません。今すぐ立ち上がり転職活動を始めましょう。でなきゃずっとワーキングプアのままですよ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
次回またお会いしましょう。
でわっ!
コメント