こんにちは、しおんです。
カーセールスマンとして5年間、毎月上々な結果を出してました。新車を10台売ったりもしました。
現在は会社に務めながら、コンサルタントのビジネスをしています。過去様々な仕事を経験し結果を出してきたおかげで、コンサルタントの仕事のオファーを受けたりもしています。
最近は、「売れる営業マンになる方法」がわかりました。
結論は「結果を出すべし」でして、より具体的には、
「車を売る、収益を出す、会社に貢献する」あたりかなと。このあたりをすべて着手したら、転職は余裕だろうし、フリーランスになる道も拓けるはず。自分の市場価値を高めまくればOKですね。
本記事では、上記を深堀りしつつ解説してみます。
【カーセールス】売れる営業マンになる方法【条件は3つ】

結論は「車を売るべし」です。
要するに「車を売る」、「収益を出す」、「会社に貢献する」の3つです。
優秀なカーセールスマン=車が売れるセールスマン
例えばですが、あなたがどんなに車の「知識」があったとしても、誰にも車が売れなかったら、カーセールスマンとしての価値はゼロです。
「宝の持ちぐされ」という言葉がありますが、言葉のとおりでして「知識」があっても経験としての「知恵」がなかったら意味なしです。宝は土の中に埋まっているだけ。
有名な本の話しだと、「金持ち父さん貧乏父さん」の貧乏父さんが正にそれですよね。
彼の場合は、確か良い大学を出て成績も優秀だったけど、お金儲けが全くできなかったと思います。
余談ですが、この本の真似をしても、誰もがお金持ちにはなれないと思います。ビジネススキルの学習として、どうかなとは思います。

経営者に評価される行動を続ければ良い
繰り返しですが、「①車を売る」、「②収益を出す」、「③会社に貢献する」の3つです。
①車を売る
販売台数は社内で発表されるので、わかりやすいですね。
カーセールスマンは車を売れば、みんなから評価されるので気分も良くなり、華やかさも身につけることができます。
自分のセールスで給料以上を稼いでいるという、会社を頼らない「自信」になります。
②収益を出す
実は、車を売るのは得意だが、収益を出せないセールスマンがいます。
収益を考えずに値引きをしたり、付帯商品をむやみにサービスしたり、下取り車を実際の市場価格より高く買い取ってしまうことで、実際、フタを開けたら赤字だったということもあります。
経営者としての感覚を持っていたらあり得ない行為といえます。
見た感じバンバン車を売っているようで、実際は会社に損益を与えているセールスマンを私は現役のころよく見てきました。
ですから、「経営者感覚」を持ち、販売台数だけでなく収益を出すことも大切です。
③会社に貢献する
何といっても、セールスマンの給料を出しているのは会社の経営者です。セールスマンの本当の顧客は車を買うお客さんではなく、実は、その会社の経営者です。
経営者がいなければ、その会社で車を売って給料を得ることができないのですから。その人を喜ばすことができなかったら誰を喜ばすことができるでしょう。
ですから、お客さんである、経営者を喜ばせるように日頃から貢献する気持ちを持てばいいと思います。
トップセールスマンは、何を売ってもトップセールスマンという話し

わりと営業の世界ではあると思いますが、、、下記が事実です。※経験談
トップセールスマンは業種が変わっても、トップセールスマンであり続けるし、
トップセールスマンは何を売っても、トップセールスでいることができる。
トップセールスマンのスキルを真似しても、同じようにトップセールスマンにはなれない。
過去、飛び込み訪問の営業セールスで年収1億円のセールスマンが私の働く支店に突如現れ、毎月楽々と300万円以上の収入を得ていました。
その人は、いつも自信満々で、まるでホストみたいで、キラキラ系でした。
その人の営業講習の元、同じようにその人のスキルを使い飛び込み訪問しても、全く結果が出ませんでした。
トップセールスマンの本を読んで真似して「かばんをハンカチの上に置いて」も、営業成績が良くなるとは全く思わないのと同じで、その人はかばんをハンカチの上に置かなくてもトップセールスマンの資質を持っているのです。
いくらトップセールスマンの真似をしても、結果は出ない。
トップセールスマンは、やっぱトップセールスマン
ここまで読んで、「うわ・・・自分は優秀じゃないからダメだ・・・」と感じるかもですが、それは勘違いです。シンプルに「成長すればOK」ですので、その話しを書きます。
常に70%くらいで成長すればOK【完璧主義は精神を壊す】
すこし辛口意見ですが、「現状維持=衰退」です。
考えてみたら分かりますが、世の中には「上昇志向の人」約2割と「現状維持の人」約8割がいまして、「上昇志向の人」は上に登っていきますので、結果としてこの2割の人になればいいのです。
なお、「100%頑張るぜ」という気持ちを持つことは否定しませんが、100%努力しようとすると、精神を壊します。なので、「常に70%くらいの成長」で気楽な感じでいいと思いますよ。
やるべきことは「車を売る]、「収益を出す」、「会社に貢献する」の3つでして、通常業務をこなしつつも、これらの3つを意識すべきです。
すこし余談ですが「仕事は7割の力で大丈夫」という良い話がありますので、下記のYouTubeをぜひどうぞ。
【斎藤一人】7割以上の力は出さない(出世のコツ#2)第1515号
私は仕事に追い詰められた時、この方のお話しにずいぶん助けられました。
オマケ:優秀なカーセールスマンになるための参考本

繰り返しですが、優秀なカーセールスマンになるには「①車を売る」、「②収益を出す」、「③会社に貢献する」が大切です。
これらを「今から実行できる」ように、参考本を下記しておきます。
とは言いましたが、参考になる本は、今までいろんなトップセールスマンの本を読みましたが一冊もありません。
それは、「トップセールスマンは何を売ってもトップセールスマン」の項でお話したとおり、トップセールスマンにしかできない手法なのです。
優秀なカーセールスマンになるには、実施でいろいろな「経験」を積んで、その都度、試行錯誤し身につけていくしかないですね。
というわけで、今回は以上です。
「車を売る」、「収益を出す」、「会社に貢献する」の3つを実施しつつ、優秀なカーセールスマン目指し、快適な人生を手に入れましょう。
(とは言っても、まあ人生は仕事だけじゃないから、どうにでもなりますわ)2020年海外移住者の声
あわせて読みたい
>>営業で差別化する方法 【人と同じことをしていてはモノは売れない 】
>>【売れる営業マン】売れる営業マンほどおち入りやすいワナとは
>>営業で使えるビギナーズ・ラックの使い方【再現可能】 ビギナーズ・ラックの正体とは
>>【営業はいらない】営業はいらないそれでも一度は経験した方がいい理由
>>【営業はいらない】営業マンは経営者になるといい理由【結論】
>>【営業はいらない】車が売れない理由はあなたが原因ではない
>>【断言する】 営業はマジでつらい あなたは耐えられますか?
>>営業マンなら背伸びして一つだけでも高価そうにみえる鞄を持つべきです
私のブログに訪れ、最後まで読んでいただきありがとうございます。また次回お会いしましょう。
でわっ!
コメント