この記事では「新しいことを始めたはいいけど、長つづきしない人の解決法」を紹介します。
新しいことを始めても途中でおっくうになったりして、何かと長つづきしないってことありますよね。
そんなとき3分間セラピーで何ごとも長くつづけられるようになります。
毎日の3分間セラピーで、新しいことを始めてもいつも長続きしないから開放されますよ。
皆さんのなかには新しいことを始めたけど途中でやめてしまったり、あきてしまったりということはありませんか。
私はかなりあります。
どうして新しいことを始めると長つづきしないのでしょう。
それは慣れていないことをすると脳が拒絶反応を起こすからです。
この記事はWordPressというブログが簡単に書けるソフトを使って書いているのですが、ソフトのアップデートをすると表示方法が変わって「なんかすごい使いづらくなったな」「そのままでよかったのになんで変更するんだよ」とアップデート後はすごく抵抗を感じます。
たったそれだけのことで脳は拒絶反応を起こすのです。ましてや新しく始めたことなんてさらに抵抗があるでしょう。
WordPressのアップデート後、始めのころは抵抗がありますが、慣れてしまうとなんとも思わなくなります。
転職をしたことのある人ならわかると思うのですが、転職をしてその会社になじむまでの始めの頃は、知らない人ばかりだし、仕事もよくわかっていないので、
「あー、なんか職場の雰囲気になれず、自分だけ浮いているようだなぁ」
と思っていたのが、3日くらいで馴じんできて、1週間もすると、もう会社の人たちと打ち解けているってことがあるでしょう。
まあ、でもこれは仕事だから、「どうしてもやらなくてはいけない」という自制がはたらくのでしょうが、プライベートのことだとしたらどうでしょう。
仕事以外のことは後まわしになり、続けられなくなることが多いのではないでしょうか。
そこで簡単に誰でもかんたんに長つづきできる方法を説明します。
この記事を書いている私は、週に6日間の筋トレを2年、このブログを1年半以上続けています。
【3分間セラピー】何ごとも長つづきしない人のための解決法
ここでは仕事以外で新しいことを始めた私の例をあげ、どのように長つづきしているのか解説していきます。
- WordPressでブログを始めた
- 筋トレを始めた
- YouTube配信を始めた
- 証券口座を開設した
- ロコタビというサイトに自分のビジネスを掲載した
WordPressでブログを始めた
ブログをはじめても、何回か書いてやめてしまう人は多いんではないでしょうか。
ひとまず毎日ブログのアカウントを開く
アカウントも開かないようだと、書く意欲もわいてこないでしょう。
そして前の日に書いたブログの閲覧数を確認します。
読んでくれる人が1人でもいると嬉しい気持ちになり、「よし、また書こう」と思えるようになるのです。
とにかく毎日アカウントを開いて、閲覧数のアクセスチェックです。
それなら3分あればできますよね。
筋トレを始めた
こちらも途中で挫折することが多いですね
まず筋トレを始める前に、いつも聞いている音楽をかけ、最初の1分腹筋なら腹筋だけを開始します。それから続けたければやるし、続けたくなければその場でやめればいいのです。
私の意見ですが、筋トレは自宅で簡単に短い時間でやるのがつづけられます。
ジムだとどうしても準備したり、ジムに通ったりとおっくうさを感じてしまいます。
そこで10分間自宅で道具を使わずにできるYouTubeチャンネルの「マッスルウォッチング」を観ながら筋トレすることをオススメします。
私はこのマッスルウォッチングで筋トレを始め、もうかれこれ1年5ヶ月以上つづけられています。
マッスルウォッチングのチャンネルはこちら↓
YouTube配信を始めた
私の配信しているのはビジネスYouTubeで、とくに外出もせず、室内で座って話すだけですが撮影の前にはめんどくささを感じます。
撮影する場所の整理、撮影機材であるスマホのセッティング、衣装へ着替え、髪の毛のセット、などとっかかりに時間がかかるので、「ああ、なんかしんど」と思うことがよくあります。
そこで、まずはカメラのスマホのセッティングをしてしまいます。
これだけなら3分でできますよね。するとどうしても撮影せざる気分になり、室内の整理をしたり、着替えたりという行動にうつれるわけです。
YouTube配信をするとなったら、YouTubeに関することを毎日やります。
撮影をしない日はネタを考えたり、台本を書いたり、始めのころは毎日くりかえします。
3日くらいたつと、撮影準備もスムーズにいき、1週間もすれば慣れてきておっくうさもなくなってくるでしょう。
しおんのYouTubeチャンネルはこちら↓
最近始めたことでは、どのようにつづけるようにしているか
証券口座を開設した
2021年6月に証券口座は開設したのですが、口座をログインして画面を見るとチャートや、操作のボタンがいろいろ並んでいて、ちんぷんかんぷんです。
ですがひとまずログインしてみたり、株の情報をネット上で得たりを毎日するようにしています。
購入するまでにはいたらないのですが、給料が入ったらいくらかを入金するようにしています。
ロコタビというサイトに自分のビジネスを掲載した
ロコタビというサイトに自分のビジネスを掲載しています。
こちらもサイトにログインをしないと、仕事の依頼がきているのかわからないので毎日ログインすることにしています。
サービス内容を充実させたり、新サービスを掲載したり、読者の質問に答えたりという作業をするのにひと手間を感じますが、まずはアクセスします。
ロコタビ「シオンのページ」↓

ビジネスはとにかく毎日することですね。お金を稼ぎたいのに休みなんかあるのはおかしいです。

とはいっても、好きになれないことをいやいややっていても時間の無駄になるだけなので、やめたいときはすっぱりやめることも必要です。
私の場合、週1回、月1回とか定期的に同じメンバーでの行事が苦手です。
フィリピンに来て、仕事の顧客を得ようと、ソフトボールのチームに入ったのですが、4月から練習が始まり、リーグ戦が終わる10月まで、週1回の休みの日曜日の午前中をつかい、月3回練習や試合に行っていました。
日曜日は朝早いので、土曜日の夜の好きな晩酌もリラックスできず、男同士が大勢で集まる雰囲気も苦手なので、1年間で辞めましたね。
そういうのが苦手とわかってからは、月1回とかの定期的な集会、食事会、飲み会、セミナーなどは一切参加していません。なので今はストレスゼロです。
ただ、気になる人で会いたいなと思った人には、直接お願いし食事とか、飲みとかをしています。
ビジネスの人間関係構築はそんなんで十分じゃないでしょうか。
まとめ
なにごとも始めの3分間をしてしまえば、その後はわりとつづくというアイデアは次に紹介する「論理療法による3分間セラピー—考え方しだいで、悩みが消える 」の本からきています。
私は、何か新しいことをするときに、なにかととっかかりが遅いほうなので、この3分間セラピーを知ってから、いやいやながらも最初だけしようと動きだし、そのあとの行動につづけられる習慣が身につきました。

筋トレを始めたとはいえ、毎日続けるのは大変ですよね。そこで3分間セラピーの本を読んで、習慣を身につける方法を学ぶのが1番です。
筋トレを習慣化したい人は、この本がおすすめ

オススメ記事
>>営業で使えるビギナーズ・ラックの使い方【再現可能】 ビギナーズ・ラックの正体とは
>>【引き寄せ】 簡単に「なりたい自分」や「やりたいこと」を引き寄せる方法【17秒間でできる】
>>【引き寄せの法則】思い通りの人生を引き寄せる願い事の法則【失敗者OK】
最後まで読んでいただきありがとうございます。
次回またお会いしましょう。
でわっ!
コメント