この記事では、ブルーライトカットメガネ(PCメガネ)について紹介します。
仕事やビジネスでPCのモニターを長時間ながめている人は、目が痛くなったりして心配ですよね。
目の痛くなるのを防ぐのがブルーライトカットメガネです。
ブルーライトカットメガネで目が痛くなるのを和らげますよ。
ふだんから仕事でPCのモニターを長時間ながめる人は、ブルーライトカットメガネ(PCメガネ)は必須です

長時間PCのモニターやスマホの画面を見ていると、目がちかちかしてきませんか?
それは、PCのモニターから発するブルーライトが原因の可能性があるからです。
ブルーライトが眼にダメージを与える影響は大きく、眼が痛くなるとパソコンのモニターをみるのもツラくなり、仕事をする気にならなくなってしまいます。
ブルーライトとは
ブルーライトとは何なのでしょう。
ブルーライトとは可視光線の中で、380nm~495nmの青色光の光線です。 可視光線の中で、散乱率が高く、エネルギーの高い光線です。
太陽光にも含まれますが、近年普及しているLEDをバックライトにしたパソコンやスマートフォンなどのディスプレイからも発生します。
引用:ホームページ 一般社団法人 町田市医師会「ブルーライトってなに?」
どうして眼に悪いのか
どうして眼に悪影響を及ぼすのでしょう。
まずひとつめとして、ブルーライトは散乱しやすい波長の性質から、像がボケやすく、ピントのズレが生じて映像のちらつき、まぶしさを生じます。それにより疲れ目の色々な症状を引き起こす可能性が考えられています。
引用:ホームページ 一般社団法人 町田市医師会「ブルーライトってなに?」
ふたつめとして、ブルーライトは目の角膜や水晶体を通過して網膜にとどくため、長時間見続けると、網膜の中心部である、黄斑にダメージを与え、黄斑変性の原因になる可能性も危惧されています。
ブルーライトが目に悪影響を及ぼすかはまだ判明していませんが、これが本当だとすると恐いですね。
眼は大事にしたいものです。
ではどうすればいいのでしょう。
ブルーライトを防ぐ方法
対策としてブルーライトをカットするメガネを装用することや、ブルーライトをカットするフィルムをパソコンやスマートフォンの画面に貼ることがあげられます。
引用:ホームページ 一般社団法人 町田市医師会「ブルーライトってなに?」
ブルーライトをカットするのはメガネがオススメの理由

ブルーライトをカットするフィルムをパソコンやスマートフォンの画面に貼る方法ですと、スマホを3つ持って使い分けている人もいるでしょうし、パソコンも会社と自宅では別のをつかっている人もいるでしょうし、その他、タブレットを持っている人もいるでしょう。
それに1台、1台フィルムを貼るのは大変ですし、お金もかかります。
それであればブルーライトをカットするメガネを一つだけ買えば解決できます。
私は5年前に購入したZoff製の度が入っていないのを使ってます。

たまにオフィスに持っていくのを忘れて、1日PCのモニターをながめた日は眼の奥が「ツーン」とする痛みがします。
ですがブルーライトカットメガネをかけ、同じように1日PCのモニターをながめても、眼が少し痛みますが、痛みから回復する時間は早いです。
もうかれこれ5年使っていますが全然壊れません。
私はフィリピンに住んでいて、海外の輸入製品をよく使うのですが、外国製のものは価格が高く、比較的壊れやすいです。日本製のはどの製品も安くて壊れにくく優れています。
価格は5,000円ほどで、大事な眼を守れますので、1つ買っておきましょう。
まとめ
眼に負担をかける、ブルーライトから眼を守るのにはブルーライトカットメガネ(PCメガネ)がオススメです。
あわせて読みたい
>>営業マンとして「セルフブランディング」をする方法【顕在意識】と【潜在意識】のトリック
>>仕事でふだんからスラックスを履く人は「ズボンプレッサー」を買うのをオススメします
>>普段から仕事で革靴を履いている人は「シューキーパー」を使うことをオススメします
>>営業マンなら背伸びして一つだけでも高価そうにみえる鞄を持つべきです
>>営業マンなら高そうにみえる革製の名刺入れをもつことは大切です
>>革製品のお手入れは天然素材が多く含んだレザーワックスを選ぶべきです
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
次回またお会いしましょう。
でわっ!
コメント