この記事では2021 年やってよかったことについて紹介します。
ふだん新しいことを始めたいと思っていても、いったい何を始めたらいいのだろうと思いますよね。
人がやっていることをみて自分もやってみたいと思ったら、まずは始めてみるのがいいです。
すぐに始めることで道が開け運も良くなりますよ。
何かやりたいと思ったことがあったら、まずはやってみることです。ここでは私が2021年、何で新しいことを始めようとしたのか、やってよかったことを紹介します。もしやってみたいなと思ったことがあったら自身で取り入れてみてください。
トップ5形式でお送りします。
2021年 今年始めてよかったこと Top5
Top 1 フィリピン株
始めた理由
以前から投資をしたいと思い、FXや株の口座をたくさん開設したのはいいけど、始めることをしませんでした。
理由はインターネットで口座の画面を開いても、何をしていいのかわからないし、どんな銘柄を買っていいのかわからなかったからです。
フィリピン株を始めたのは、M氏というフィリピン株で資産1億円を築いた人のセミナーを見てからです。
そのセミナーでM氏は、フィリピンは人口が2060年ころまで増え続け、それに伴い消費も上がり経済が伸び続けるのは間違いないと。
またフィリピンのAB証券という会社で口座を開くのが安全で手数料も低いということを語っていました。
今まで同じような話しは、いくどとなくネットの記事などでみていて、認識してはいたのですが、M氏の分かりやすく説得力がある説明で、これはいち早くフィリピン株を始めないと時間がもったいないと感じ、セミナーの後すぐにAB証券の口座を開設しました。
口座を開設してからは、またまた取引き画面をみてもよくわからず、ずっとやらずじまいで6ヶ月ほどほったらかしていました。
購入するきっかけとなったのは、ある人物Uにあってからです。
フィリピン在住歴6年のU氏と話している中で「フィリピン株はいいですよ」という話しを聞き、「口座は開設したのですが、実は何を買っていいのかわからないのです」と伝えました。
U氏からはまずは安定している企業の株を買い、長期保有しているのがいいとアドバイスをもらいまいした。
そこで私のスイッチが入りました。
口座開設時にAB証券から、口座の操作方法の説明がYouTubeで送られてきていたので、それを見ながら、まずは1株あたりの金額が低く、安定した企業の株を買いました。
買い方がわかると、次も次もと他の企業の株を買いたくなります。
やってみてよかったこと
株を始める前は、フィリピンの企業のことはおぼろげにしかわからなかったのですが、株を始めるようになってから、企業の歴史や関連会社などを調べ勉強をしていきました。
普段利用しているデパート、SM、Robinson、Star MallやスーパーのPure Goldなどはほとんどが財閥系の会社が運営していることがわかりました。
またどうしてデパートのSMにBDO(フィリピン最大手の銀行)が多く入っているのかと思っていたら、SMと関連があるからでした。
財閥の創業者のことを調べていき、企業の歴史をたどっていくのも面白く感じます。
AB証券の開設方法の記事の紹介。
今後はブログで購入方法など実践編を投稿していく予定です。
Top 2 フィリピンで困っている人を助ける
最近は年齢のせいか困っている人をみると助けたいという気持ちが出るようになりました。
始めた理由
2020年3月17日よりフィリピンではコロナのため、ロックダウンとなり、それに伴い多くのフィリピンで働く日本人が一次帰国をしました。
その一人に私の知人がいて、ロックダウン後、すぐに日本に帰国しそれからフィリピンに戻ってこれずに、コンドミニアム(マンション)の契約の満了を控えているところでした。
そこで、部屋にある荷物の整理 や必要な物の郵送を私に頼んできたのです。
日本の知人とビデオコールを使って部屋の要るモノ、要らないモノの仕分けをし、その後、ダンボールに梱包をし日本に送りました。
現金もそこそこあったので、送ってあげました。
やってみてよかったこと
荷物を受け取った本人からすごく喜ばれました。
誰に頼んでいいのかわからず、頼む人がいなかったのです。日本人の友人はフィリピンにはなく、会社のフィリピン人に頼んでも、金品があるので信用できない。配送業者に頼むとすごく費用がかかるので、唯一日本人の知り合いの私に頼んできたのです。
私は日本に荷物を送る体験は初めてで、郵送方法 送金方法を調べながらやり、そのノウハウを得ることができました。
コロナ禍で計3件の知人の荷物を日本へ送り、1件の送金をしました。
その他、人を助けたり手伝ったりしたことは、
商品の翻訳
知人が日本からフィリピンへの輸入業をしていて、商品に貼る英語表示のラベルを作成するのを頼まれました。
メイドさんの手配
知人から「健康的な料理を作れるメイドさんを探している」と言われ、日本人コミュニティの掲示板に仕事を探しているメイドさんに何人も電話をし知人に紹介してあげました。
このような手伝ったりしたことを、ロコタビというサイトに掲載しビジネスの依頼を募集したところ、フィリピンについての現地事情の説明をしてほしいという依頼があり、ビデオコールで1時間ほど話をしました。
などです。
これらの人助けをして得たノウハウをもとに、今後はビジネスに展開していきます。
Top 3 副業
始めた理由
本業での仕事はコミッションベースのため、あるとき収入が少なくなり困っていました。
ホームワークの副業をしている同僚が、私が困っているのをみかねて、そのホームワークの仕事を紹介してくれたのです。
オンラインでホームワークでできる仕事は
日本語から英語への翻訳でした。
翻訳する内容はある国の政治や経済に関することで、ニュースや新聞などで使われる英単語が多く私にとっては難しく感じていました。
わからない単語を一つ一つネットで調べ、手間と時間がかかる根気のいる作業です。
やってみてよかったこと
前々から英語の本を、単語をいちいち辞書で調べずに読みたいと思っていたので、この仕事はお金を貰いながら趣味をしているようなものです。
内容が外国の政治経済なので、これまで知らなかった知識を得ることができます。
ベトナムのトピックがあり、ベトナムのある地域では水の公害が深刻であることを知りました。
本業のありがたみがわかった。
同じことの繰り返しで単純作業でなので、長い時間やっていると飽きてきます。
それでもやらないと給料が発生しないので、仕事をしていない間も給料が入る本業とは違うことを知り、本業のありがたみがわかりました。
副業、ホームワークでできる仕事の探しかた
実際にホームワークをしている人から教えてもらう
Facebookで掲示板などのグループに入ると、オンラインでの仕事募集がたまにあります。気になる仕事をみつけたら、まずは応募してみるといいでしょう。
Top4 ZOOM営業
始めた理由
このZOOMを使って営業するのは、コロナのロックダウンが始まった2020年から始めました。
企業に訪問することはコミュニティ隔離中でもできるのですが、世間が人と接するのを良しとしない風潮がありました。
それまで遠くにある企業の営業をためらっていたのですが、これを気にZOOMでのビデオコールでの面談をお願いしてみたのです。
するとほとんどの企業が快く引き受けてくれたのです。
まあ、まれにZOOMなんかは嫌いで実際に会わないといやだという人もいましたが、、、。
2021年では15件ほど面談をし結果も出ましたので紹介します。
やってみてよかったこと
移動時間がかからない。
交通費ムダな経費がかからない。
急にキャンセルされても困らない。
ですので、これまで遠くてさけていた企業も、何件もアポイントが取ることができ、実際2件の契約に繋がりました。
これからの営業はわざわざ企業に出向くことはせず、オンラインで十分だと思います。
Top 5 早く寝ること、睡眠時間を十分にとること
始めた理由
睡眠時間を長くとることは、今まで重要性がわかりませんでした。
ある著名なYouTuberの人が、「悩んでいたりしたらすぐ寝たほうがいい」、「自己啓発書なんかを読んでいる暇があったらすぐ寝ること」を勧めていたのです。
そのYouTuberの方が言うには、うつ気味な人もほとんどが睡眠不足によるものだということです。
私の経験でいうと以前、車の営業をしていたころ、毎日長時間の残業で1日の睡眠時間が、6時間未満、5時間というときが多かったです。仕事内容もありますが、朝起きたときに仕事に行くのが嫌な日がずっと続き、今思うとうつに近い状況でしたね。
最近はその日のうちに寝るようにし、7時間の睡眠時間をできるだけ確保するようにしています。
やってみてよかったこと
仕事中はよく眠くなっていたのが、眠くなる回数が少なくなった。
朝、目覚めたときのダルさが少なくなった。
仕事に対するネガティブな感情が少なくなった。以前はよく今日は仕事ダルいなと思っていたがそれが少なくなった。
睡眠時間が短いのが美徳だと勘違いしていた。
よく寝る間を惜しんで遊んだとか、やることが多くて寝ている時間がもったいないとかいう話しを聞きますが、そんな他人の言うことを30年以上も間に受けていました。
それまで短い睡眠時間で成功している人を見て、やはり寝る間も惜しんで仕事をしているから成功しているのだなあと思っていました。そして長時間睡眠を取る人たちを怠けものと勝手にレッテルをはっていました。
確かに、高学歴の人2人と同居したことがありますが、よく寝ていました。
そういう人たちは、寝ることの有意義さを知っているのでしょう。
2022年に新しく始めること
これは余談になりますが2022年新しく始めることをここで取り上げ、年末にそれができているかをこのブログ内で報告します。
アフタヌーンティーサロン
知らない人同士2~3人でアフタヌーンティーを飲みながら雑談をする会です。
2021年は2回開催し、その中である人と話をしているうちに、フィリピン株を買おうという気持ちにさせてくれたのです。
また以前から気になっていた人に会うことができました。
このコロナで飲み会やセミナーなどがほとんどなくなり、人々がそろそろ他の人と会って情報交換や刺激を与えあうことがしたくなっていると感じてます。
きっかけは北嶋さんという方がおっしゃってたからです。
気になる人に会いに行く
コロナで人に会う機会がほとんどといっていいほどなくなった今、コミュニティ隔離が緩和されてきて、これから会いたかった人に会いにいける機会をさらに増やします。
オンラインでは感じられないことを感じ取ることができるのが、対面することのいいことです。
人に会って話をしていると、新しい発見があります。例えば、フィリピンの困っている人を助ける、これをビジネスにしようと思ったのも人に会って話をしてからです。
とにかく遊ぶ
遊びたいと思ったらとにかく遊びます。仕事だけでなく遊びも大事です。
まとめ
あなたの2021年でやってよかったことはなんでしょう。
やりたいと思っていたけど、やれなかったなということがあったら今からでも始めてみてください。
きっとあなたの人生に彩りを与えることでしょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
次回またお会いしましょう。
でわっ!
コメント